ねぇねぇ、知ってた?
織田信長は、
桶狭間の戦いのとき、27歳だったのよ。
だから28歳の私も。
「に~ん~げん~、ご~じゅ~う~ねぇ~んん~」ってちょっと舞ってみるね。
と、言います訳で。
*
今日のテーマは
『 死ぬまでにしたい 10のこと 』
改め、
『 なるべく早く実現したい 10のこと』
だって、いつ死んじゃうかなんてわかんないじゃない。
ね、信長さん?
*
①食べものやさんを、やる
②毎年ひとつ、ふーと世界遺産を旅行する
③広い庭がある、小さな三角屋根の家を建てる
④焼肉が食べたい。と思った日に焼肉を食べに行く
⑤お寿司もまたしかり
⑥読みたい本のすべてを読む
⑦ターシャ・テューダーになる
⑧にわとりと、ヤギを飼う
だめだ、
8つでネタ切れだ。
やりたいことを叶えたら、
またここに書くね、教えるね。
*
そうそう、あのね、
こないだ森で会った素敵なOBさんに
「ブログ、毎日楽しそうですよね!」って言ってもらえて、
一昨日ふーにも、
「ママって、いつもしあわせでしょ?」って言われたの。
*
どう?
なかなか上出来じゃないかしら?
私のマイニチ。
最近、自分が焼くパンが好きすぎる。
今年は天然酵母もおこしてみるんだ。
*
娘のふーに、
「ママはいつもしあわせそうね。」って思われることが、
私の親としての目標で、
その他の何もかもの達成率が65%でも、
ふーの目から見て、楽しげな大人でいられるなら、
それはそれは、上出来。
*
楽し気な大人と言えばね、・・そうよ、一箱古本市よ。
楽しいことを、教えてくれる大人。
(一箱古本市『絵本の森の商店街』パントマイム)
*
やりたいことが満足にできるまで、待っててくれる大人。
*
できたよ!をちゃんと見ててくれる大人。
*
同じ高さまで降りてきて、話を聞いてくれる大人。
この読み聞かせの風景が、
今思い出しても、泣けちゃうくらい、
あたたかくて、幸せで、
私がやりたかったことはこれ。って思ったの。
*
こどもたちには、
そんなたくさんの大人が必要で、
でもその大人は必ずしも親である必要はなくて。
そんな、
楽し気で、愉快で、一生懸命で、
ちょっとざっくりしたたくさんの大人が森に集まりました。
*
ふーももに
木槌と縫い針の使い方を教えたら、
あっという間にトントコぬいぬい使いこなすようになって。
*
森には
とんとんとんとんとんとんとんとんとんとんとん、って、
一日8時間労働のフルタイム職人さんみたいに、
革のしおりを量産する音が響いて。
*
5歳とか、6歳のこどもにひとりで木槌や針を使わせることは、
危ないか・危なくないかで言ったら、
危ないのかもしれないけど、
でも、けっこう大丈夫みたいで、
こどもって。
だって、ふーのいとこのももは、
将来の夢が革のしおりやさんになったくらいなんだから。
*
季節が変わったら、
またゆかさんと明るく企んで、
この森に楽し気な大人を集めて、
一生懸命に楽しんでいる大人を集めて、
こどもたちとわくわくしたいと思います。
ふー店主、お疲れさん。
コメント