日本の気候風土に対して、住宅の中で最も過酷な役割を果たしてくれているのは、屋根です。
屋根は、日本の四季の変化を通し、雨や雪、風や日差しなどにより一番酷使され、痛みも早い部分です。
そのため一番お金をかけて強固に作らなくてはいけないため、昔は多くの家で瓦を葺いていました。
瓦屋根の家が建ち並ぶことで、それが日本らしい風景を形成していました。
ただ、世間には瓦は地震に弱いという認識がまだあるようです。大きな地震があった直後に古い家の瓦が落ちてる様子などを見るとどうしてもそういった風評被害が広まってしまうようです。
瓦が崩れる原因の多くは施工不備によるものがほとんどで、昔の屋根屋さんの施工技術がまちまちだったというのが原因のひとつのようです。
Rootsの家で使用している瓦は、耐久性や防水性、耐熱性、遮音性においてとても優れたものを使用しています。
もちろん、現代の瓦屋根の施工技術も完全に改良されているので、地震に対しても心配無用になっています。
瓦は一生ものとよく言われるほど、強くて頑丈です。
一生ものに支えられる暮らしには安心があると思います。
コメント