薪ストーブのお手入れ

こんにちは、営業の鈴木です。

ぐっと寒くなった今日、薪ストーブユーザー様は
わくわく火を焚く準備をされているかと思います。

今日はすこし薪スト―ブのお手入れについて
ショールーム流ですが、ご紹介します。


/ おはようございます。朝一のストーブ \

ストーブはたくさん焚いていると
ガラスの内側に煤汚れが付くことがあります。
(特に低温で焚いているとつきやすいです。)


このような汚れがあると炎が綺麗に見えません。
せっかくの薪ストーブがもったいない!

そこで登場するのがこちら✨


じゃ~ん!ガラスクリーナー リキッド(¥2,860)

こちらをプシュッとガラスに吹きかけて、
タオルやぞうきんでふき取ります。

あとは周りのゴミをブラシでさっと。


お手入れ、おしまいです。(約1分)

中の灰は?と聞かれることもありますが
何もしなくて大丈夫です。
灰があった方が燃えますし、たくさんあっても燃えてなくなります!


着火のために細い木材を入れます。
(ここはかなり個性がでるところ)
空気の流れを作ると燃え広がりやすくなるので
縦横になんとなく組むのが良いです。


そして便利グッズの登場。
着火剤ファイヤースターター(100個入¥1,980)

これに火をつけて薪の中に置きます。


そうするとどんどん燃えてくるので
太い大きな薪を入れていきましょう。

暖を取るのはもちろんですが、
それ以外にも
家族の団欒のきっかけになったり
みんなで楽しめるお料理の道具にもなったり
心を安らげる癒しの空間になったり。

もちろんシーズン後やたまにの煙突メンテナンスは
お手入れとして重要です。
家と同じく、手をかけることで長持ちします。
薪ストーブは鋳物ですから、一生使おうと思えば余裕で使えます。

楽しい薪ストーブライフをお手伝いするアクセサリー類は
Roots1階FLAMEにて数多く取り扱っています。

 

 

 

「まだ薪の手配が…!」とお困りの方は
薪の販売もしておりますので繋ぎの短期間にお役立てください。

福島県三春町の薪商はぜるね ナラ
小ダンボール(約13kg)¥1,980
大ダンボール(約25kg)¥2,750

11月19・20日にはRoots猪苗代にて
旧山潟小学校に移転2周年を記念して
「ひとの駅マルシェ」を大々的に開催致します!

テーマは 火。
オーナー様に嬉しい特典などもご用意しております。
ぜひご家族・ご友人お揃いで遊びに来てくださいね♪

詳細はこちらから

皆様にお会いできることを心待ちにしております!
それではまた。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事